マスクを着用する上で「呼吸がしづらい」「息苦しいと感じる」、このように思っている方も少なくはないでしょう。
そもそも、どのような人がマスク着用の際に息苦しく感じるのか?また、そのような時の対処法とは?
マスクガールの香織です♪
本日は、マスクを着用した際に息苦しくなりやすい人の特徴と息苦しくならないための対処法について解説致します。
心肺機能が弱い人ほどマスクを着用すると息苦しい
![kpnm03_01](https://masukugirl.com/wp-content/uploads/2016/12/kpnm03_01.jpg)
まず、根本的にマスクを着用していて息苦しく感じる場合は、体内に取り込む酸素の量が減少していることが原因のひとつです。
密閉されたマスク内に呼吸により吐き出された二酸化炭素が溜まることで、取り込む際の酸素の量が全然足りてないからです。
要は、マスクを着用することで軽い酸欠状態に陥っているってことなんです。ただ、人によってはそれほど息苦しく感じない人もいるんです。
その差というのは、スポーツ選手など日頃からトレーニングによって心肺機能を高めている人達です。彼らは、逆にトレーニングの時にマスクを着用しての有酸素運動や高地を再現したトレーニングで心肺機能を鍛えたかめています。
確かに口元を覆った状態での呼吸となりますから、心肺機能は大きく関わってきます。
息苦しい原因はマスク内の温度や湿度が上昇するのも一因
![](https://masukugirl.com/wp-content/uploads/2016/12/74f070d54c35747d8de0d3b84f20318f_m.jpg)
皆さん、サウナに入ったことはありますか?サウナに入っているとじっとしているにも関わらず、息苦しく感じたことがありませんか?その時の状態がマスクの中でも起こっているのです。
長時間の着用や外気の温度が高い場所などで着用しているとマスクの中の温度や湿度が高くなっているためにちょっとしたサウナ状態になっているために呼吸がしづらく息苦しく感じるんです。
それに加え、先ほど述べた二酸化炭素濃度が上がるために、さらに呼吸がしづらくなり苦しくなるです。
また、花粉やホコリなどによるマスクのフィルターが目詰まりしている場所もありますので、そのような時ははたいてあげると少なからず改善されます。
ミント系やハッカの飴で息スッキリ、呼吸もスッキリ!
![5270fe5509ffef489a92d8f8e31a9169_m](https://masukugirl.com/wp-content/uploads/2016/12/5270fe5509ffef489a92d8f8e31a9169_m.jpg)
風邪や花粉症の時の鼻ずまりにミント系ののど飴やハッカの飴で鼻通りを良くすることってありますよね?
その応用でマスクを着用している時もスースーするミント系の飴やハッカの飴を舐めることで改善出来ます。もちろん、ガムを噛むのも効果的です♪
さらにミントには消臭・殺菌の効果にも繋がるのでマスク内の臭い対策にもうってつけで一石二鳥です。
仕事柄上、飴を舐めたりガムを噛むことが出来ない場合には、マスクそのものにミント系のスプレーを吹きかけたり、ハッカ油を塗布するといった方法もあるので試してみてください。
ただマスクを着用してるのではなく定期的なメンテを
![fwmg04_01](https://masukugirl.com/wp-content/uploads/2016/12/fwmg04_01-e1481311860361.jpg)
このようにマスク着用時の息苦しさは、二酸化炭素が溜まったり、温度・湿度の上昇、花粉やホコリの目詰まりが原因となってます。
長時間の着用には、定期的に外してマスク内をリフレッシュしたり新しいのに交換ということも一案です。
また、心肺機能が弱く、どうしても息苦しくなる方にはミント系やハッカの飴をマスク着用時に舐めるか、マスクにミント系のスプレーを吹きかけるのも効果的です。
マスク着用を快適にする方法は様々あるのでご自身に合った方法を試してみてください♪
ゴミアフィサイトうざい消えろ