寝ている時だってマスク着用は欠かせません!その効果とは?

マスク大国のニッポンに生きるマスク依存症の香織です\(^o^)/

今や日中のマスク着用だけでは飽き足らず、就寝時までマスクを着用している人が後をたちませんね。

もちろん、私も寝ている時もマスクしてますよ~(˘ω˘)

私って1日の8割はマスクを着用して過ごしてるかも…(汗)

 

ところで、そんな就寝時のマスク

ただ、なんとなく体に良いからってマスクして寝てる人が殆どではないでしょうか?

 

本日は、就寝時のマスク着用に得られる効果を余すことなく、全て皆さんにお伝え致します。

 

寝る時のマスク着用は当たり前になりつつある!?

0009

インフルエンザや風邪が流行る時期や花粉の季節に大活躍のマスクですが、それだけに留まらず、最近では安くて衛生的な使い捨てタイプのマスクが様々な理由で着用されています。

季節問わず、1年中のマスク着用も定着しつつある今では、夜の就寝時にもマスクをして寝る人が増えているとか…。

 

別に風邪をひいているとか、空気が乾燥しているからという訳でもなく、『寝る時には、必ずマスク着用』が密かにブームになりつつある、ここ最近のマスク族のスタイル。

 

では、なぜにマスク族の人達は寝る時にマスクをするのか?

 

実は様々なマスク効果が得られるのです。この効果を知ったあなたは、今晩からでも早速、マスクを着用して寝ずにはいられませんよ。

 

口臭が気になる人、必見!口臭予防に最適

26b23e7cdb406e42aa1593ca11b93030_m

日常生活で無意識に口がいつの間にかポカーンと空いてる人っていますよね?

気がついたら、いつも口が空いてる人って、口呼吸の人が多いんです(+_+)

 

口呼吸は、体に悪影響を及ばす上に周りから見たら、

なんともマヌケな顔に…。

 

マヌケな顔だけで済めばいいんですが、いつも口をポカーンと空けていると空気中に漂っているウイルスやバイ菌、ホコリが直接口の中に侵入してきちゃいます。

さらには口の中や喉まで乾燥しやすく、それらが口臭の原因になる可能性があるんです。

 

そんな口呼吸を改善してくれるのが、就寝時のマスク着用なんです。

ポイントとしては、鼻だけをマスクから出して、口元だけをマスクで覆うように着用します。言わゆる『鼻だしマスク』ですね。

そうすることで寝ている間に自然と鼻で呼吸が出来るようになり、口呼吸の改善にも繋がるんです。

 

保温・保湿で美容効果も期待!

888c133de9da3abc3b696d44c9368196_m

女性なら絶対に試すべきです。

当ブログでも散々言っているんですが、マスク着用は美容効果への期待がとても大きいんです。

そして、日中のマスク着用に限らず、もちろん夜寝る時も効果は抜群です。

 

もちろん、その効果を十分発揮するには、ただマスクを着用して寝るよりもいつもよりも多めに化粧水やクリームをタ~ップリ付けたり、ワセリンなんかも塗ってマスクを着用して寝ることが大事です。

さらには自分の吐く息でマスクの内側は、適度な湿度を保たれていて寝ている間、ずっとスチーム効果を得られるんです。

 

そして、な・なんと!

翌朝には、お肌プルルンのしっとり潤い肌に変身しているはずです。

 

加湿器がなくてもお肌は潤っているので、気になりがちほうれい線や乾燥した空気で荒れた唇、鼻の周りのかさつきなどにも十分に効果がもてます。

身近なマスクと手持ちのスキンケア用品で美容エステに行ったみたいなマスク美容効果を体験してみませんか?

 

無防備の寝ている時もウイルスをシャットアウト!

untitled

就寝時は、どうしても無防備なために鼻や喉が乾燥しがちです。さらに空気中が乾燥しているとウイルスの活動が活発になります。

そのため、無防備な鼻や口、喉にウイルスや細菌が付着しやすく、風邪をひきやすくなる上に鼻づまりにもなりやすいです。

朝起きたら、「何だか喉がイガイガする」「鼻がつまって気持ち悪い~」って事はよくありますよね?

 

それらを予防するための寝る時マスクです。

ウイルスや細菌の侵入を防ぐほかに乾燥防止にもなりますから、鼻や喉が潤うので風邪などの予防に効果的です♪

 

喉の痛みを和らげる濡れ濡れマスク

dsc_0548_7

風邪をひいた時に日中、マスクを着用するのは今では当たり前のことですよね?

その理由として、他の周りの人に風邪を移さないようすると同時に喉のイガイガや痛みが和らいだ経験ってありませんか?

となると、寝ている時も喉の痛みを和らげてくれるならマスク着用は手放せませんね。

 

もし、そんな時に喉の痛みがとてつもなく痛い時には『濡れマスク』がおすすめです。

濡れマスクの効果は、その名の通りマスクが濡れて湿気を帯びているので本来のマスク保湿効果にさらに潤いをプラスしたもので喉の傷みを和らげてくれます。

メーカーによっては、喉の不快感を抑え、気持ちが落ち着くアロマの香り漂うものもあるので、好みの濡れマスクを使用してみてください。

 

あっ!ちなみに濡れマスクとは言え、マスクそのものやマスク自体がぬれているのではなく、マスクに濡れシートを装着して使用するものです。

マスク自体がビチョビチョに濡れてたら、通気性は悪いし、お布団が濡れてしまいますからね(^_^;)

 

寒さ対策に一役買ってくれるマスク

7b9a989f366baa2813c3344d4311b3c0_m

冬場の気温の低い季節は、冷たい空気が喉に刺さりますよね?

マスクの需要が増えてきた最近では、寒さを和らげるためのマスク着用の理由のひとつとして挙げられます。

 

皆さん、このような経験はありませんか?

口元をマフラーやネックウォーマー、そしてマスクで覆うことで体全体が暖かく感じることって。

 

顔の表面を冷たい外気から守るだけの効果ではなく、冷たい外気を口、鼻から体内へ送り込まない役目もあるため、体全体が暖かく感じるんです。

人間の鼻の奥の方には、温度に敏感な場所があって、そこに冷たい空気が触れると脳が寒いと感じてしまうんです。

 

もちろん、寝ている時も有効で無意識に冷たい空気を体内に送り込んで体温の低下や喉への影響を未然に防いでくれます。

寒さ対策と喉への悪影響を未然に防いでくれるなんて、一石二鳥どころか一石三鳥ですね♪

 

マスクは万能アイテム

fml10_01

如何でしたか?

就寝時にマスクを着用して寝るにあたり、とても魅力的なメリットがたくさんでしょ?

 

日中だけのマスク着用だけではなく、同じなら寝ている時もマスクを着用して、その様々な効果を得ましょう。

さあ、早速今晩からマスクを着用して寝てみませんか?

 

っと、ちょっと待ってください!

物事は何事もメリットがあれば、デメリットが存在します。

こちら↓↓↓の記事では、就寝時のマスク着用について、ちゃんとした知識でやらないと逆効果について記載しています。

参考:注意!!就寝時のマスク着用のこんな落とし穴&デメリット

 

また、寝る時用マスクのマスクはなんでも良いって訳ではありません。

参考:必見!!香織のおすすめ夜寝る時マスクはこれ♪

 

これらを参考に皆さんも上手な夜マスクを使用して、快適なマスクライフと魅力的なマスク効果を得ましょう♪

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください