花粉症は目や鼻などに大変な影響を及ぼす症状がでるものです。花粉を吸いこむことのないように、マスクをするという手がありますが、実際にマスクは効果があるのでしょうか。探ってみたいと思います。
マスクの隙間はガーゼで補うと有効!

マスクは、花粉症に関して医療機関等で行われた検査によっても効果があることが確認されています。ただ、マスクの効果が出ない場合もあることをご存知でしょうか。マスクは様々な種類がありますが、マスクの形状や使用する方の顔の大きさ、形によってマスクが顔にぴたりと密着することで効果が生まれるのです。
要するに、顔の小さな女性が大きなマスクをしても隙間ができてしまいそこから花粉が入り込んでしまうということです。そうした隙間を埋めるためには、マスクの中にガーゼを入れると言う手段があります。
そうすることで、花粉をシャットアウトすることが可能になるでしょう。
花粉症対策ならどのマスクが良いの?

花粉症対策としてマスクをするなら、日常的に使うとしたらプリーツタイプの使い捨てマスクか立体マスクが適しています。使い捨てですと、毎日使うとしても手間がかからずに便利です。
また、特におすすめするのが立体マスクなんですが、なぜ立体マスクが良いのかと言うと隙間ができにくいために花粉が侵入しないという点があるからです。それに、口の周りに空間があるので呼吸がしやすくなっています。
よって、鼻が詰まってしまっている時でも呼吸が苦しくないでしょう。
マスクが着けられない!そんな時はどうするか

花粉症でマスクをしたいのに、仕事などでマスクができないという状況もあるでしょう。そういったときは、スプレータイプでイオンによって花粉をブロックするというものがあります。
イオンのスプレーは、顔にスプレーをすることでイオンの反応によって花粉を吸収してしまうことを防止することができます。マスクをしていてもそうでなくても効果が得られるでしょう。
ちなみに、馬油も花粉に効果があります。鼻の粘膜に綿棒で塗りましょう。マスクが使えないシチュエーションでは、こうした対策法もあるということです。
花粉に有効なマスクは顔にフィットするものを

花粉症にはマスクをすることが有効です。ただ、サイズ感が大事であり隙間ができてしまう場合には、ガーゼを入れて補うことが適しています。さらに、花粉症のマスクには使い捨てマスクや立体マスクが隙間ができにくいため、おすすめです。
もしマスクが着けられない状況なら、イオンのスプレーを顔にかけることも一案です。
コメントを残す